Dsofaは、透明感ある空色をイメージしたリラックスとエレガンスを感じる服と上質でPOPなアクセサリーを展開しているファッションブランドです。D「Design Dress」so 「透明感ある空色」fa 「fashion 表現」sofa 「リラックスした空気」
MAR(マール)は2019年に天然⽯を扱うストーンブランドとして設⽴。
「FASHION × STONE BRACELET」をコンセプトにファッション性を追求した天然石ブレスレット、「MARストーンブレスレット」を販売。
To Be gloveは、『もったいない』を『もっていたい』をテーマに、廃棄されるはずだった国内で生産されたグラブレザーと国産のピッグスキンの端材を利用したアップサイクルレザーブランドです。
SOUは「装う」「寄り添う」「創造する」の「そう」。BIJOUXはフランス語で「宝石」の意。
”装う人に寄りそえる品を一針一針丁寧に創造します。”
ヴィンテージパーツやビーズ、スパンコール、天然石等、世界中の様々な素材を用いて全て手作業でおつくりしている
ビーズ刺繍ジュエリーブランドです。
"硝子の持つ美しく艶やかな表情、煌めき、潔く澄んだ透明感、鮮やかな彩り、魅力溢れるこの素材を活かし、 多様な表現でアクセサリーに仕立てています。
CHICCAとはイタリア語で飴やお菓子、また可愛いと言う表現を親しみを込めて使う言葉です。その名の通りキャンディーのような硝子の質感と明るくモダンな色合わせで『ファッションをより楽しむアクセサリー』をテーマに日常からオケージョンなシーンまで楽しめるアイテムを
一点一点、素材よりハンドメイドでで仕立てています。"
四季の移り変わりの中、花は環境の変化に応じてさまざまな個性を発揮し輝きます。
Sayamiは「花」を主題に、身に着ける人の暮らしに相応しいさまざまなスタイルをお届けします。
ものづくりの街「燕三条」(新潟県三条市+燕市)が発信する新しい4ブランドを紹介。GRAVIMORPH、カワコッチ、マルト長谷川工作所、legerの共同出展ブース。魅力的なブランドをいち早く紹介。
大寺幸八郎商店は、1860年に初代幸八郎が鋳物工場を始めて以来、高岡銅器に携わってきました。現在は製造卸とともに自宅を店舗兼カフェ&ギャラリーとして開放しています。地元作家、職人の息吹を感じ、若いデザイナーの作品を手に取り、時代の持つ空間の中で、ゆったりとしたひと時をお過ごしください。
旅を通してデザイナーが出逢った素材と職人達が創り出す、一枚一枚手作りで仕上げたオリジナルデザインのリゾートウエアーと、天然素材を中心に使った手仕事の温もり溢れる雑貨達。どこまでも青く高い空を渡る鳥の様に、白い波を立てて海を駆ける風のように、自然を愛し自由な魂を忘れない大人の為のボヘミアン・スタイル。
Mayuranoirは19世期の貴族に愛されたアンティークジュエリーのような、古くから受け継がれる美しさを大切にしております。
宝石はひとつひとつをオーナー自らが買い付け、自身が身に付けたいと思える石だけを独自の基準で選定しています。
宝石を始めデザインの隅々にまで拘り、全て日本製で仕立てています。
貴方の物語に寄り添う、御守りの様な指環をお届けします。
"hirondelle et pépin"とは、フランス語で"つばめ"と"たね"。オスカー・ワイルドの物語 『幸福の王子』 に登場するつばめをイメージし、「沢山の幸せの種を蒔けますように」と願いを込めてハンドメイドで制作されたジュエリー。ブランドの主軸となるGOLDを中心としたライン「petit bonheur (小さな幸せ)」は自分へのご褒美を提案。母や祖母が大切にしていたジュエリーへの憧れを思い出させる品を展開。
北欧の幸せを伝えるためのフィンランドセレクトショップのオーナー兼バイヤーによりセレクトされた商品をご紹介いたします。
H.P.FRANCE SHOWROOMは1989年より、パリを中心としたヨーロッパの高感度な服飾雑貨を日本のファッション市場に向けて卸売をしています。パリオフィス(現地法人H.P.FRANCE s.a.r.l)、ロンドン支局と連携し、ヨーロッパのファッション文化を伝えています。ブランド、クリエイターと共に成長しながら、深い繋がりを持ち、卸売、PR、小売りをリンクさせて、情熱をもってコレクションを紹介しています。
博多にギャラリー&アトリエを構えるアートブランド < SENTE >
コンセプトである光の彫刻「LUMIEF」(ルミエフ) は、水晶に近い成分の光
学ガラスに映り込む光を彫るようにしてつくりあげ、光が湾曲に反射してう
まれる優しさを技術と感性で表現しています。
ニロス屋は 「近未来のアクセサリー」をテーマに
トラス構造を応用した△構造アクセサリーを作っている 個人レベルのクラフトブランドです。
制 作 、デ ザ イ ン 、w e b 、A R ま で を 全 て 一 人 で 行 っ て い ま す 。
純粋に最高級のネクタイピンをつくるために誕生した、日本で最も革新的なタイピン専門ブランド、アーバンタイ。 ジュエリーデザイナー サキ サトウが手掛け、一流のジュエリークラフトマンによってひとつひとつ手作業で仕上げられています。細部まで行き届いた職人の技が、曇りのない輝きとなって、あなたの胸元を照らします。丁寧につくられたネクタイピンは手にした瞬間、高級感と気品を感じられることでしょう。
Leon art jewelryは、美術家の時任梨乃のアート作品「スターダスト・ペインティング」を用いてオリジナル技法で制作されています。制作メンバーは、時任海斗、時任梨乃で構成されたアーティストチーム「海と梨」。肌を輝かせ個性を引き立てるように構成された色彩バランスこそ私達の技術と経験が詰め込まれています。材料は鉱石や自然物のピグメントが用いられています。制作過程において、自然現象をコントロールすることで出来るので、同じものは一つとして作れません。しかし、その輝きには宇宙が宿っています。私達の本当の願いは、Leonのアートジュエリーで宇宙を感じた後、あなた自身の中にある宇宙をあなたが見つけることなのです。
ARAI METAL WORKSのジュエリーは、特別斬新なデザインでもなければ、特殊な技術を用いているわけでもなく、珍しい素材を使っているわけでもありません。しかし、一つ一つの単純な工程を高次元で妥協することなく積み重ね、鍛え上げられた技術で工具を操り、素材を操り、生みだされるアイテムは結果として独特な表情を現します。そして高品質でいつまでも使えるアイテムである証となる、ジュエリー職人の国家資格「1級貴金属装身具製作技能士」を取得し、日々技術の向上に努めています。国が認める職人が作るものは、時として一生添い遂げられる物としての責任を忘れることは許されないと思い、指に触れた瞬間に感じる抜群の着け心地を追求し続け、品質を保証します。
様々な素材・技術を駆使し、頭の中で抱いている妄想空想を身に着けられるものへと変換してゆく。
身に着けた人の生活にちょっとした非現実感を与えたい。
そんな願いをアクセサリーに込めている。
2002年に日本人デザイナーの田原いずみにより設立されたFUCHSIA by Izumi Taharaはヴィンテージのアップサイクルブランドです。アンティークやヴィンテージのジュエリーやパーツを使用した一点もののジュエリーを制作しています。
京都で生まれ育ったデザイナーTetsuya Fumiwake が2010年に立ち上げた手作業で表現するファッションジュエリーブランド。京都にアトリエを持ち、自然界がおりなす幾何学的要素からインスパイアされたアートピースを身に纏う”を表現。
シンプルの中に、どこか懐古的な雰囲気を漂わせるハンドメイドジュエリー。
一つ一つ糸から編んで型を作り、手作業でしか出せない繊細で自然なラインを大切にしています。
一緒に時を重ね、アンティークのような風合いになっていく様を楽しんでいただける作品です。
自然体で生きる人へ。
時代に合わせるのではなく、永く身に付けていただけるような心のこもったモノ作りを目指しています。
繊細で女性らしい柔らかなフォルムと、どこかクラシカルな趣のあるジュエリーがコンセプト。
日本のメーカーで製作・デザインに携わった後、フィレンツェで彫金技術を磨いた職人が、一つ一つ丁寧に製作しています。